top of page
危機的な状況を憂慮した専門家と環境省により
保護活動が始まり、今も続いています。
<保護活動>
シマフクロウの絶滅を食い止めるため、1980年代はじめに有志による保護活動が始まり、1984年から国による保護増殖事業がスタートしました。
・営巣場所となる樹洞不足を補うための巣箱設置
・餌となる魚が少ない地域や餌が乏しい時期の給餌
・ヒナに足環を付けて生態を調べる標識調査
・交通事故や感電事故、溺死事故などを防ぐための対策
・生息地の見回り
・分断されている地域と地域の間を繋げるための生息地環境整備
巣箱設置の様子
(環境省シマフクロウ保護増殖事業)
国管理給餌場のひとつ
(環境省シマフクロウ保護増殖事業)
幼鳥への標識設置
(環境省シマフクロウ保護増殖事業)
約40年にもわたる保護活動とシマフクロウの生命力が実り、少しづつ、分布域が広がり個体数は増加しています。
bottom of page